人と繋がり、可能性を広げる場

公開日:2021/11/24

  • イベントレポート
  • キャリアイベント
  • 事業会社

【南青山×CPASS】CPAキャリアセッション第2回第3部 〜成功者への道 経理/財務のプロフェッショナルへ〜

イベント概要

――CPAキャリアセッションとは?

南青山アドバイザリーグループ・CPA会計学院共催の無料オンラインセミナーです。

大変ご好評頂いた7月17日(土)開催の第1回に続き、今回は第2回として、インハウス(組織内)で活躍されている豪華なゲスト陣をお迎えしました。

前回同様に、ベンチャー企業で働く若手から上場企業の取締役に至るまで、多種多様なタイプの公認会計士をお招きし、それぞれの立場から今までの経験やお考えについて、存分に語っていただいております。

【第2回(本イベント)】

第1部:経理・財務の猛者達が現場から眺める景色 LINK
第2部:経営陣の視点から考える経理・財務 LINK
第3部:仙石氏×国見による特別対談

【第1回(前回イベント)】

第1部:時代を担う若手会計士が選択した道(合格後10年以内の会計士) LINK
第2部:成功者達が見るこれからの未来へと続く道 LINK
第3部:仙石氏×国見による特別対談 LINK

――【第3部】仙石氏×国見による特別対談

第1部、第2部終了後に、当日のイベントの内容を踏まえて、仙石氏(南青山アドバイザリーグループCEO)と国見(弊社代表)による特別対談を行いました。

当イベントレポートでは、第3部の一部の内容についてダイジェスト版をお伝えします。詳細については、ぜひ動画をご覧ください。

INDEX

①トークテーマ
◆  特別対談
◆ Q&A
②最後に

① トークテーマ

◆  特別対談

――一昔前と現在の会計士像の乖離について

第1部で登壇された皆さんは会計士の中でも比較的若手であり、イベントを通じて“一昔前と現在の会計士像にどんどん変化が生じてきていることに気付かされた”という内容で盛り上がりました。具体的には、ゴールの設定や闘うフィールドなどです。

一昔前の会計士にとっては、監査法人に入ってパートナーになる事がゴールで、監査法人を出る人はどちらかというとドロップアウト的な印象があったかもしれません。

しかし、現在の会計士は監査法人という枠に捉われないゴールを設定している人が多く、監査法人を出ることへの抵抗が小さくなっている印象があります。変化が激しい現代において会計士としての専門知識はもちろん押さえつつも、業界の構造などの幅広い分野をカバーすることで、その変化に対応しているからこそ、今どきの会計士はラフでゴールも様々なのかもしれない、という話が印象に残っています。

――財務諸表を立体的に捉える

監査では、財務諸表を主に過去の数値として捉えているのに対して、インハウスの会計士は、財務諸表を立体的に捉えることを大切にしているという話でも盛り上がりました。

財務諸表を立体的に捉えるというのは、1つ1つの数字がどのように積み上げられたのか、その裏側にある思いやドラマに注目するということだそうです。

経営者同士の食事は多々あるものの、経営者と会計士・税理士との食事の数はやはり少ない印象があると仙石さんは語っていました。恐らく、財務諸表を数値としてしか捉えていない会計士・税理士だった場合、ビジネスの側面の話をうまくできておらず、経営者からしても数字だけの議論は楽しくないからだそうです。

財務諸表を立体的に捉えて、ビジネスの側面を強くすることで、より財務諸表を読むことや経営者とのコミュニケーションが楽しくなるというお話が印象的でした。

――過去会計から未来会計へ

過去会計とは、貸借対照表や損益計算書といった、いわゆる過去の数値が結果となったもので、未来会計は予算計画や事業計画などの将来に向けた数値の計画を指します。

経営者は会社の将来を考え、未来志向であるからこそ、未来会計を好みます。そんな経営者は、過去会計の専門家である会計士に何を求めているのでしょうか?
そんな話題でも盛り上がっています。

――経営者とのコミュニケーションが一番楽しい

経営者と寄り添い、会社と同じ方向に向かって突き進めば、喜びも直で受け取ることができます。IPOやコンサルティング、組織内会計士など全て経営者に寄り添って仕事ができる分、マネジメントなどによりアンテナを張って頑張れるかが大事になるとのことでした。国見さんは「会計士に合格できている皆さんは、物事を構造的に捉えることが上手だから、マネジメントに飛び込めば、最初は上手くいかず5~10年は辛い思いをするかもしれないけれど、必ず大成できる」と語っていました。会計士の皆さんは勇気を貰えますね。

当イベントレポートでは、トークテーマについてダイジェスト版をお伝えしました。
ご興味関心を持たれた方は、ぜひ動画をご覧ください。

◆  Q&A

第3部終盤では、参加者から当日頂いた質問に回答しました。
頂いた質問の内容は以下の通りです。

A)      転職を考えた際に、会計士として監査の基礎レベルは2~3年の経験で足りるのか?マネージャーになるまでいた方が良いのか?
B)      岸田首相の四半期開示制度の見直しについてどう考えるか?

回答に興味のある方はぜひぜひ動画をご覧ください。

② 最後に

会計士のキャリアは無限大であり、目標に据えられるゴールが無数にあることに改めて気付かされました。それこそネットによる発信などによって、昔と違い会計士のゴールが監査法人のパートナーのみではなく、事業会社のCEOやCFO、組織内会計士、独立会計士など数多くの選択肢があり、そこで活躍する会計士がいると知ることもできます。

このように時代の変化と共に会計士の在り方が変わり、監査法人を出て外で活躍する会計士がどんどん増えてきている今の時代に私自身もとてもワクワクしています。今でも十分すぎる程、先人が築いてくださった会計士への信頼という下駄を履かせてもらっていますが、外で活躍する会計士が増えれば、よりどの組織でも“会計士に任せておけば何とかしてくれる”という世界線を作っていけるのではないでしょうか。

重ねての発信になりますが、会計士の可能性は無限大です。そして、仙石さんが仰っていた「会計士資格を手に入れれば、キャリアの乗換自由切符を手にしたようなもの」というのは過言ではないと思います。

キャリアは長く、挑戦の機会は沢山あるからこそ、『乗換自由切符』を手に入れた現代の会計士は自分がやりたいことを優先して、自由な列車に搭乗し、目的地に向けて旅を楽しむべきなのかもしれません。

CPASSでは、上記のような魅力的なイベントを随時開催してまいります。この記事を読んで、興味関心を持たれた方はぜひ次回イベントにご参加ください。

また、キャリアについてのご相談等についても随時承っておりますので、ぜひご登録してみてください。
https://cpa-career.jp/


当記事の実際のイベント動画はこちら!

新着記事

LBOとは

2023/01/10

LBOとは
モヤカチ

2021/07/05

モヤカチ
問題解決

2021/07/05

問題解決
PEとVCの違い

2021/05/10

PEとVCの違い

新着記事をもっと見る