公開日:2021/11/24
【南青山×CPASS】CPAキャリアセッション第2回第2部 〜成功者への道 経理/財務のプロフェッショナルへ〜
イベント概要
――CPAキャリアセッションとは?
南青山アドバイザリーグループ・CPA会計学院共催の無料オンラインセミナーです。
大変ご好評頂いた7月17日(土)開催の第1回に続き、今回は第2回として、インハウス(組織内)で活躍されている豪華なゲスト陣をお迎えしました。
前回同様に、ベンチャー企業で働く若手から上場企業の取締役に至るまで、多種多様なタイプの公認会計士をお招きし、それぞれの立場から今までの経験やお考えについて、存分に語っていただいております。
【第2回(本イベント)】
第1部:経理・財務の猛者達が現場から眺める景色 LINK
第2部:経営陣の視点から考える経理・財務
第3部:仙石氏×国見による特別対談 LINK
【第1回(前回イベント)】
第1部:時代を担う若手会計士が選択した道(合格後10年以内の会計士)LINK
第2部:成功者達が見るこれからの未来へと続く道 LINK
第3部:仙石氏×国見による特別対談 LINK
――【第2部】経営陣の視点から考える経理・財務
第1部では若手の会計士の方々を中心に熱いトークを交わしていただきました。
第2部では、会計士人生を長く歩んでいらっしゃる方々をゲストに迎え、今のキャリアを選んだきっかけやこれからの会計士業界の未来などについて語っていただきました。
当記事では、第2部のハイライトをお届けします。
INDEX
①登壇者サマリー
②トークテーマ
――なぜ監査法人を辞めたのか
――会計士からCFOになっての良かったこと・大変だったこと
――CFOになる上で必要だと思うナレッジ
――今後の会計士業界について
――変化が加速する現代の環境のなかで、価値を出し続けるためには?
③最後に
① 登壇者サマリー
株式会社レアジョブ 取締役 公認会計士 藤田 利之 氏
㈱串カツ田中ホールディングス 取締役 経営戦略部長 坂本 壽男 氏
株式会社VAZ 取締役CFO 服部 数馬 氏
株式会社シーオーメディカル 取締役経理本部長兼グローバルディビジョン本部長 吉岡 俊英 氏

② トークテーマ(ダイジェスト)
――なぜ監査法人を辞めたのか
まず、独自のキャリアを歩まれている登壇者の皆さんから、なぜ監査法人を辞めたのかを語っていただきました。
より詳しいお話が気になる方はぜひ動画をご覧ください。
CFOとして上場する事を身近に感じたから(藤田 利之)
サイバージェントの藤田社長が当時20代、しかも自分より年下でマザーズに上場したニュースを見て、CFOになる将来が身近に感じられ、監査調書を書いている場合ではないと思い、当時のクライアントのうち公開準備をしていた会社への転職を決めた藤田さん。
内野を守りたいと思ったから(吉岡 奈央人)
IPOをする上で、監査法人も証券会社も外野の立場で、“お客さんの為に“といいつつそれぞれの立場で求められる振る舞い方があり、事業会社と完全にシンクロすることが難しいことから、外野として関与するよりも内野として関与したいと思い事業会社のメンバーとしてIPO達成を目指すに至った吉岡さん。
自分の直感を信じて動いたから(服部 数馬)
終了考査も終え、監査業務の流れや監査法人でのキャリアが一通り分かるようになり、改めて自分のミッションを考え、以前から興味のあった社会課題の解決と海外をキーワードに別の世界に飛び込みたいという気持ちが日に日に増していたところ、早期退職者への割増退職金の通達が届き、宝くじに当選したかのような喜びを感じて直感的に退職を選択した服部さん。
CFOになりたいというチャレンジから(坂本 義男)
監査法人に入り10年くらい経験を重ねたとき、これから先もずっと監査を続けていくことに疑問を感じたことや、IPO準備の会社が上場すると社長やCFOが資金力や達成感を得たり、会社も成長したりしていく様子を見て羨ましく思ったことから、自分もCFOにチャレンジしたいと飛び込んでみた高橋さん。
――会計士からCFOになって良かったことや大変だったこと
良かったこととしては、IPOをはじめとする、会社の重要な意思決定に参画できるやりがいが挙げられました。また、CFOとして決断する能力が高まったり、ストックオプション等普通の勤めとは違うキャピタルゲインを得られたりする点もCFOの魅力だと話されていました。
大変だったこととしては、専門家としての立場とCFOとしての立場の違いや、自分が考えて自分が言ったことが実行される怖さが挙げられました。特に、専門家として生きていくか、CFOとして生きていくかは少し異なり、前者は意見を言う仕事、後者は決める仕事であるというお話が印象的でした。その違いを切り替え損ねると、監査法人では意見を言いすぎると問題になり、CFOでは当事者意識がないと評論家になってしまうとのことでした。
――CFOになる上で必要だと思うナレッジ
意思決定をするにあたって数値的な情報が判断材料として避けられませんが、会計の細かい知識とは別に、数字に対する感覚や財務・経理の知識に差がある他のマネジメント陣にどれだけ分かりやすく伝えられるかという能力が挙げられました。また、経理の担当者として仕訳の入力や債権回収といった下積みの経験や、経理財務以外の幅広い業務も経験しておけば、CFOになったときにオペレーションがわかった上でメンバーを動かしていくことができるとのことでした。監査法人を退職して直ぐに、管理部門のトップになったものの、自分と会社の成長が合わず数ヶ月でCFOを辞めてしまう人も、残念ながら中にはいるそうです。
その他、取締役として信頼を得るために勘を当てる必要があるため色々な情報源から情報をもらいその業界や今の流行に誰よりも詳しくなれるように努力していることや、適切な意思決定に導いていくため根拠を示しながら将来の数字をシミュレーションしているというお話が印象的でした。
社外から入ってきた取締役として、社内で認められるためには、誰よりも考えて行動していくことが大事だと分かりますね。
――今後の会計業界について
会社側では決算書を読んで分析できる人が求められ、監査法人側もそれを踏まえて会社側と話せる人が求められるようになってきているそうです。一方で会社側の仕訳量が減り、監査法人側の証票突合など単純作業が減りつつあり、物事をより深く考えたりビジネスをより注意深く見たりすることが必要と語られました。財務や会計と、ビジネスや戦略性の密着度が高いため、財務経理が戦略と結びついてどういう数字を作っていくのか、先人から吸収したりイメージをつけたりしていくことが大事だというお話もとても印象的でした。
また、監査法人には、将来AIにとって代わられる部分があることから、監査法人で上の職位に上がっていく人の割合が少なくなっていくことが予想されているそうです。一般的な事業会社に入ると、社長や役員と話す機会は中々ないですが、監査法人の立場では企業の役員の方と話す機会が多いと言う点で恵まれていると思います。しかし、今後そういった機会もなくなってしまうのではないかと、懸念の声もありました。
――変化が加速する現代の環境のなかで、価値を出し続けるためには?
①自分の強みを伸ばすこと、②自分にないものがあったときに周囲を巻き込むことや詳しい人に相談することができるようなコネクションの2つが挙げられました。また、監査法人でも事業会社でも、財務諸表を平面的な単なる書類として捉えるのではなく、会社に関わる人たちの人生や気持ちを立体的に見ていけるかが、大事とのお話が印象的でした。開示では中々出てこないような非財務的な部分を敏感にキャッチして数字を見ることのできる会計士が今後活躍していく、とのお話をいただきました。監査法人に限定すれば、変わった目線や専門性、目的意識を持つことで少しでも監査が楽しくなるそうです。

③最後に
いかがでしたでしょうか。
当イベントを視聴して、私が印象に残った内容、考えさせられた事項が2つあります。
1つ目は、CFOになられた皆さんは「CFOになる」という夢や目標を抱き、実際にさまざまな行動に移したことで「CFOになる」という夢や目標を実現されているということでした。
入社当初CFOになりたいと思ってはいても、監査法人で勤務していると外に出ることを躊躇してしまう人は多くいると思います。
テレビで見た自分より年下で上場したサイバーエージェント藤田社長に憧れを抱いた藤田さん、社会課題の解決と海外をキーワードに別の世界に飛び込みたいという直感に突き動かされた服部さん、監査法人で10年以上勤務するなかで入社当初のCFOになりたいという想いが湧き出た坂本さん、外野として関与し嬉しいと思うことを内野として関与したいという気持ち突き動かされた吉岡さん。
皆さんきっかけは人それぞれですが、「CFOになる」という夢や目標を抱いたことで、大きく変わられたのではないでしょうか。
また、CFOとして決断する能力が身についたというお話にも関連しますが、「CFOになる」と決めることや「監査法人を退職する」と決めることはいずれもCFOとしての決断の第一歩だと強く感じました。
2つ目は、CFOにとって必要なスキルは、数字に対する感覚や財務・経理の知識に差がある他のマネジメント陣に分かりやすく伝える能力ということでした。
意思決定をするにあたって数値的な情報を判断材料とするときに、他のマネジメントメンバーの橋渡しとなることで、財務・経理の知識に差があることで生じる誤解を減らすことができます。
会計士の資格や監査法人での経験がCFOとして活躍するためのベースになっているとのお話に、専門家としての立場とCFOとしての立場は求められることは違いますが、CFOという立場になっても会計士の資格や監査法人での経験を一つの武器として生かされていることを強く感じました。
それと同時に、CFOとして活躍するうえでは、専門的な会計の細かい知識ではなく、聴く力・伝える力などのソフトスキルが重要だということも感じました。
会計士として今後必要とされるには財務的な視点でのみものを捉えるのではなく、その向こう側の従業員、株主、投資家などの人が存在していることや数字には現れないその人たちの人生や気持ちを読み取っていけるかが大事だと改めて感じました。上場企業や大手企業の取締役などでご活躍されている登壇者の皆さんが、等しくこれらを大事にするべきだという指針を示してくださるのは、とてもありがたいことですし、やる気が湧いてきますね。
CPASSでは、上記のような魅力的なイベントを随時開催してまいります。この記事を読んで、興味関心を持たれた方はぜひ次回イベントにご参加ください。
また、キャリアについてのご相談等についても随時承っておりますので、ぜひご登録してみてはいかがでしょうか。
https://cpa-career.jp/
当記事の実際のイベント動画はこちら!
新着記事
公開日:2025/10/15
公開日:2025/10/09
公開日:2025/10/01
公開日:2025/10/02
公開日:2025/10/02
公開日:2025/08/01
公開日:2025/08/08
公開日:2025/07/25
公開日:2025/07/06
公開日:2025/07/04
公開日:2025/06/27
公開日:2025/06/20
公開日:2025/08/24
公開日:2025/07/29
公開日:2025/07/29
公開日:2025/07/02
公開日:2025/07/02
公開日:2025/07/02
公開日:2025/07/02
公開日:2025/07/01
公開日:2025/07/02
公開日:2025/07/02
公開日:2025/07/02
公開日:2025/07/02
公開日:2025/06/13
公開日:2025/05/30
公開日:2025/05/19
公開日:2025/04/09
公開日:2025/06/06
公開日:2025/05/30
公開日:2025/04/24
公開日:2025/03/10
公開日:2024/12/24
公開日:2024/09/19
公開日:2024/09/17
公開日:2024/09/17
公開日:2024/07/25
公開日:2024/07/08
公開日:2024/07/03
公開日:2024/07/02
公開日:2024/07/02
公開日:2024/07/02
公開日:2024/07/01
公開日:2024/06/25
公開日:2024/06/05
公開日:2024/06/05
公開日:2024/04/22
公開日:2024/04/20
公開日:2024/04/11
公開日:2024/04/09
公開日:2024/04/09
公開日:2024/04/06
公開日:2024/03/18
公開日:2024/03/13
公開日:2024/03/07
公開日:2024/02/06
公開日:2024/01/05
公開日:2024/01/03
公開日:2023/12/26
公開日:2023/12/20
公開日:2023/11/29
公開日:2023/11/29
公開日:2023/11/22
公開日:2023/11/16
公開日:2023/11/16
公開日:2023/11/12
公開日:2023/10/28
公開日:2023/10/28
公開日:2023/10/26
公開日:2023/10/16
公開日:2023/10/05
公開日:2023/09/21
公開日:2023/09/09
公開日:2023/09/09
公開日:2023/09/01
公開日:2023/08/22
公開日:2023/08/18
公開日:2023/08/16
公開日:2023/08/10
公開日:2023/08/04
公開日:2023/08/01
公開日:2023/07/24
公開日:2023/07/19
公開日:2023/07/19
公開日:2023/07/15
公開日:2023/07/11
公開日:2023/07/10
修了考査合格者に聞く!合格までのロードマップ&交流会
公開日:2023/07/07
公開日:2023/07/06
公開日:2023/06/30
公開日:2023/06/01
公開日:2023/05/30
公開日:2023/05/24
公開日:2023/05/18
公開日:2023/05/03
公開日:2023/05/01
公開日:2023/04/26
公開日:2023/04/26
公開日:2023/04/26
公開日:2023/04/25
公開日:2023/04/25
公開日:2023/04/24
公開日:2023/04/13
公開日:2023/04/11
公開日:2023/04/07
公開日:2023/04/04
公開日:2023/03/25
公開日:2023/03/23
公開日:2023/03/18
公開日:2023/03/03
公開日:2023/02/28
公開日:2023/02/26
公開日:2023/02/24
公開日:2023/02/16
公開日:2023/02/14
公開日:2023/02/01
公開日:2023/01/26
公開日:2023/01/26
公開日:2023/01/25
公開日:2023/01/24
公開日:2023/01/17
公開日:2023/01/17
公開日:2023/01/14
公開日:2023/01/10
公開日:2023/01/10
公開日:2023/01/06
公開日:2023/01/06
公開日:2022/12/27
公開日:2022/12/23
公開日:2022/12/22
公開日:2022/12/15
公開日:2022/12/09
公開日:2022/12/08
公開日:2022/11/26
公開日:2022/11/26
公開日:2022/11/25
公開日:2022/11/21
公開日:2022/11/21
公開日:2022/11/17
公開日:2022/11/15
公開日:2022/11/11
公開日:2022/11/10
公開日:2022/11/04
公開日:2022/10/28
公開日:2022/10/24
公開日:2022/10/21
公開日:2022/10/21
公開日:2022/10/20
公開日:2022/10/12
公開日:2022/09/30
公開日:2022/09/29
公開日:2022/09/12
公開日:2022/08/26
公開日:2022/08/24
公開日:2022/08/22
公開日:2022/08/16
公開日:2022/08/13
公開日:2022/08/08
公開日:2022/08/05
公開日:2022/08/02
公開日:2022/07/27
公開日:2022/07/26
公開日:2022/07/22
公開日:2022/07/16
公開日:2022/07/16
公開日:2022/07/15
公開日:2022/07/11
公開日:2022/07/11
公開日:2022/06/26
公開日:2022/06/04
公開日:2022/06/03
公開日:2022/06/02
公開日:2022/05/28
公開日:2022/05/16
公開日:2022/05/02
公開日:2022/04/23
公開日:2022/04/13
公開日:2022/04/13
公開日:2022/04/08
公開日:2022/04/02
公開日:2022/03/26
公開日:2022/03/19
公開日:2022/03/16
公開日:2022/03/13
公開日:2022/03/12
公開日:2022/03/10
公開日:2022/03/10
公開日:2022/03/07
公開日:2022/03/02
公開日:2022/02/25
公開日:2022/02/21
公開日:2022/02/18
公開日:2022/02/16
公開日:2022/02/09
公開日:2022/02/04
公開日:2022/02/02
公開日:2022/01/25
公開日:2022/01/15
公開日:2022/01/11
公開日:2021/12/20
公開日:2021/12/17
公開日:2021/12/04
公開日:2021/12/02
公開日:2021/11/24
公開日:2021/11/24
公開日:2021/11/24
公開日:2021/11/22
公開日:2021/11/13
公開日:2021/11/11
公開日:2021/11/08
公開日:2021/11/02
公開日:2021/10/30
公開日:2021/10/23
公開日:2021/10/21
公開日:2021/10/21
公開日:2021/10/09
公開日:2021/10/02
公開日:2021/09/25
公開日:2021/09/18
公開日:2021/09/17
公開日:2021/09/11
公開日:2021/09/06
公開日:2021/09/06
公開日:2021/09/02
公開日:2021/08/31
公開日:2021/08/30
公開日:2021/08/30
公開日:2021/08/28
公開日:2021/08/24
公開日:2021/08/24
公開日:2021/08/23
公開日:2021/08/16
公開日:2021/08/12
公開日:2021/08/11
公開日:2021/08/07
公開日:2021/08/06
公開日:2021/07/29
公開日:2021/07/27
公開日:2021/07/19
公開日:2021/07/17
公開日:2021/07/14
公開日:2021/07/06
公開日:2021/07/05
公開日:2021/07/05
公開日:2021/07/01
公開日:2021/06/22
公開日:2021/06/14
公開日:2021/06/07
公開日:2021/06/04
公開日:2021/06/02
公開日:2021/05/28
公開日:2021/05/24
公開日:2021/05/24
公開日:2021/05/18
公開日:2021/05/14
公開日:2021/05/14
公開日:2021/05/13
公開日:2021/05/10
公開日:2021/05/10
公開日:2021/05/10
公開日:2021/05/07
公開日:2021/05/07
公開日:2021/05/07
公開日:2021/05/06
公開日:2021/05/06
公開日:2021/05/06
公開日:2021/05/06
公開日:2021/05/06
公開日:2021/05/06
公開日:2021/05/06
公開日:2021/04/30
公開日:2021/04/30
新着記事をもっと見る