
公開日:2023/07/24
【イベントレポート】 J1同期会~初めての繁忙期お疲れ様会~
イベント概要
こんにちは。CPASSメンバーの服部佑紀です。
2023年7月7日(金)にCPASS LOUNGEにて「J1同期会」を開催いたしました。
当イベントは、初めての繁忙期を乗り越えたJ1の皆さんが交流を深め、希望に満ちた今後のキャリアについて考えるきっかけを作ることが目的でした。
約30名のJ1の方々にお集まりいただき、イベントは大成功!
このレポートではその様子の一部をご紹介します。
ぜひ最後までご覧ください!
INDEX
①CPASSの紹介
J1同期会の冒頭に我々CPASSの活動について紹介させていただきました。
“「会計人材の生涯支援」を通じ、会計人材の価値を高め続けること”
これが我々CPASSのミッションです。
また、CPASSでは私を含めた4人の学生合格者がインターンとして働いています。
我々インターン生は「同年代の会計士が役立つ情報を企画し、提供すること」を一番の目標とし、当イベントも企画させていただきました。
今後もこうしたイベントやサービスを提供し続けたいと思っておりますので、ぜひご参加ください!
②J1向けキャリアセミナー
続いて、CPASS CAREERの中園さんから会計士キャリアの基礎知識についてお話していただきました。
中園さんはこれまで2,500名以上の公認会計士のキャリア相談に乗られており、まさにここでしか聞けない貴重なお話でした。
公認会計士が活躍するフィールドは大きく分けるとプロフェッショナルファームと組織内部(インハウス)があり、さらに7つの分野に区分することができます。
合格後多くの方は監査法人に就職しますが、税理士法人、コンサルティングファームではどのような能力が求められるのか、組織内と言っても上場企業、ベンチャー企業、外資系企業で必要なスキル、得られる経験は異なります。
実年齢とキャリアの関係についてもお話していただきました。
会計士で早い人は25歳くらいで初めての転職活動をします。
30歳は転職活動を行う人が最も増える時期だと言われています。
自分がその年齢になった時にどんな選択肢を持てているのか。
そのために逆算していま何をすべきなのか。
自分の将来を考え、キャリアにおける現在地を知ることができる貴重なセミナーでした。
③交流会の様子
法人・予備校問わず多くのJ1の皆さんが繫忙期を乗り越えたことを讃え合い、交流を深めていました。
CPASSスタッフも交流に入れていただきましたが、自分にはない視点や考えをお持ちの方も多く、とても有意義な時間を過ごすことができました。
この交流会をきっかけに同期の輪が広がれば幸いです。
④最後に
若手の会計士が素敵なキャリアを形成していくために、今の段階からできることは何でしょうか?
私が先輩の会計士や転職エージェントの方々のお話を聞いたところ、大きく分けて以下の2つだと思います。
①会計士の選択肢の幅の広さを知ること
②キャリア形成に必要な人脈を作ること
①に関しては法人内でもある程度は可能ですが、CPASSのイベントでは①②の両方を満たすことができます!
ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
CPASSでは、『一人ひとりの公認会計士が人生の可能性を広げ、より豊かなキャリアと人生を歩むことを生涯にわたって支えていくコミュニティー』を皆さんと一緒に創ることを目指して、イベントの企画をはじめとした日々の活動を行っております。
今後もこのようなイベントを随時開催しているので、ぜひ次回以降のイベントに参加してみてください。
◆J1~J3向け ゼロから学ぶ会計士キャリア 8月19日(土)15:00~17:30
詳細はこちら
◆第13回会計士交流会 IPOver. 8月19日(土)19:00~22:00
詳細はこちら
新着記事

2025/01/22

2025/03/28

2025/03/12

2025/03/10

2024/09/19

2024/09/17

2024/07/25

2024/07/08

2024/07/03

2024/07/02

2024/07/02

2024/07/02

2024/06/25

2024/06/05

2024/06/05

2024/04/20

2024/04/09

2024/04/09

2024/04/06

2024/03/18

2024/03/07

2024/02/06

2024/01/05

2024/01/03

2023/12/26

2023/12/20

2023/11/29

2023/11/22

2023/11/16

2023/10/28

2023/10/28

2023/09/09

2023/09/09

2023/09/01

2023/08/22

2023/08/18

2023/08/16

2023/08/10

2023/08/04

2023/08/01

2023/07/24

2023/07/15

2023/07/11

2023/07/10
修了考査合格者に聞く!合格までのロードマップ&交流会

2023/07/07

2023/07/06

2023/06/30

2023/06/01

2023/05/30

2023/05/24

2023/05/18

2023/05/01

2023/04/26

2023/04/26

2023/04/26

2023/04/25

2023/04/25

2023/04/24

2023/04/13

2023/04/11

2023/04/07

2023/03/25

2023/03/23

2023/03/18

2023/03/03

2023/02/28

2023/02/26

2023/02/24

2023/02/16

2023/02/01

2023/01/26

2023/01/26

2023/01/25

2023/01/24

2023/01/17

2023/01/14

2023/01/10

2023/01/10

2023/01/06

2023/01/06

2022/12/27

2022/12/22

2022/12/08

2022/11/26

2022/11/21

2022/11/21

2022/11/17

2022/11/10

2022/10/28

2022/10/24

2022/10/21

2022/10/21

2022/10/20

2022/09/30

2022/09/29

2022/09/12

2022/08/24

2022/08/22

2022/08/16

2022/08/13

2022/08/08

2022/08/02

2022/07/26

2022/07/22

2022/07/16

2022/07/16

2022/07/15

2022/07/11

2022/07/11

2022/06/26

2022/06/03

2022/06/02

2022/05/28

2022/05/16

2022/05/02

2022/04/23

2022/04/13

2022/04/13

2022/04/08

2022/04/02

2022/03/26

2022/03/16

2022/03/13

2022/03/12

2022/03/10

2022/03/10

2022/03/07

2022/02/25

2022/02/21

2022/02/18

2022/02/09

2022/02/04

2022/02/02

2022/01/25

2022/01/15

2022/01/11

2021/12/17

2021/12/02

2021/11/13

2021/11/11

2021/11/08

2021/11/02

2021/10/21

2021/10/21

2021/10/09

2021/10/02

2021/09/25

2021/09/18

2021/09/17

2021/09/11

2021/09/06

2021/08/31

2021/08/30

2021/08/30

2021/08/24

2021/08/24

2021/08/23

2021/08/11

2021/08/06

2021/07/29

2021/07/27

2021/07/19

2021/07/17

2021/07/14

2021/07/05

2021/07/05

2021/06/07

2021/06/04

2021/06/02

2021/05/24

2021/05/24

2021/05/18

2021/05/14

2021/05/14

2021/05/13

2021/05/10

2021/05/10

2021/05/10

2021/05/07

2021/05/07

2021/05/07

2021/05/06

2021/05/06

2021/05/06

2021/05/06

2021/05/06

2021/05/06

2021/05/06

2021/04/30

2021/04/30
新着記事をもっと見る