人と繋がり、可能性を広げる場

公開日:2025/04/24

  • イベントレポート
  • キャリアイベント
  • 経理人材

【イベントレポート】経理のキャリア進路相談室~プロと一緒に考えるあなたの適正年収と未来の選択肢~

「自分が今転職したら、どのくらい年収が上がるのか」
「今後年収を上げるためには、どのようなスキルを身につけたら良いのか」
このようなお悩みをお持ちの経理の方は少なくないと思います。

そのお悩みに応えるべく、今回CPASSでは「経理のキャリア進路相談室」という企画を立ち上げました。経理職でキャリアアップしたい方、今後のキャリアに不安を感じている方に、一歩踏み出す勇気を届けたいという想いで誕生したイベントです。

この記事では、イベント当日の様子をご紹介させていただきます!






    イベント概要

    「経理のキャリア進路相談室」は、経理職のキャリア形成をテーマにしたディスカッションイベントです。
    参加者の実例をもとに、現時点での適正年収やキャリアパス、スキルアップの方法について、経理キャリアに精通した4名の登壇者が議論を交わしました。

    登壇者


    参加者の事例紹介

    当日は38名の方にご参加いただき、その中でも事前にご自身の情報をご提出いただいていた4名の参加者様のプロフィールをもとに、公開キャリアカウンセリングを行いました。

    ここでは、Aさんの事例を紹介します。

    Aさんの状況を踏まえ、登壇者4名それぞれが思う適性年収、そしてキャリアアップを実現するための具体的なステップが提示されました。


    キャリア分析の主なポイント

    登壇者の主観による適正年収

    中園さんの見解
    適正年収650万円~750万円

    ろっちさんの見解
    適正年収650万円~750万円

    白井さんの見解
    適正年収750万円

    経理部ISさんの見解
    適正年収700万円

    年収アップのポイントをチラ見せ!

    中園さんの見解

    • 市場価値に対する年収が非常に低い。連結・開示を上場企業で経験し、更に課長という役職であれば、転職後の年収は確実にUPする。
    • スタートアップに興味があるようであれば、CFO候補のような形で就職できる可能性もあり。
    • スタンダードやグロースのような上場企業を選んでもよし!(プライムでも採用される可能性はあり)

    ろっちさんの見解

    • 市場価値的には700万円以上が現実的な金額ではあるものの、現年収が460万円なことを考慮すると、一気に240万円以上UPの提示が通らない会社もありそう。よって、一度650万円程度で転職をし、その次の転職か社内での給与UPで700万円以上を目指す方法もあり。

    白井さんの見解

    • 現職での決算業務等の幅広い経験やマネジメント経験に加え、プロジェクトを仕切った経験があればそのあたりをアピールすると非常に高い評価がもらえるのでは。
    • 転職の前に、しっかりと上司に「年収を上げてほしい」という話をし、それでも要望が通らないようであれば勇気を持って場所を変えるべき。

    経理部ISさんの見解

    • 自分自身、同じレベルのグロース上場企業、課長職、連結・開示、税務、マネジメントをやってほしい、という求人でオファーを受けたときは720万円程度だった。
    • 特に課長クラスでの転職の場合は引く手あまたなので、700万円以上は期待できるのでは。


    「経理のキャリア進路相談室」の特徴

    キャリアはどうしても一般論で語られがちですが、本イベントでは参加者の実例をもとにキャリアの分析を行うため、より具体的な目標設定やスキルアップの方向性を見出すことができます。

    更に経理キャリアに精通している4名から同時にアドバイスを提示させていただくため、共通のメッセージからはより心強さを、登壇者の経験に基づく独自のメッセージからは新たな視点を得ることができます。

    公開キャリアカウンセリングを希望されない場合でも、他の参加者の事例を知ることで「自分の場合はどうだろう?」と重ねて考えられる良い機会となったのではないでしょうか。

    (▲当日顔出しを希望される場合は、登壇者との会話のラリーを通してより具体的なアドバイスをもらうこともできます!)

    また会の後半では、参加者同士の交流スペースとキャリアアドバイザーへの個別相談スペース(希望者のみ)に分かれて歓談タイムをご用意!
    他の参加者さんや登壇者、キャリアアドバイザーとの会話を通して視野を広げられる時間となっています。


    まとめ

    経理職は、AI技術の進化などにより変化し続けています。しかし資格取得やスキルアップ、キャリアの多様性を理解することで、市場価値を高め、より充実したキャリアを築くことが可能です。今回のイベントが経理の皆さまのキャリアを考える一助となれば幸いです。


    次回のご案内

    第2回の開催は、2025年5月24日(土) 15:00~18:00!
    登壇者4名からの公開キャリアカウンセリングをご希望の方はもちろん、他社の経理職の方々のお話を聞いて自身のキャリアの参考にしたい方もぜひご参加ください!

    詳細・お申込みはこちら

    新着記事

    事業承継型M&Aと成長型M&A

    公開日:2023/12/20

    事業承継型M&Aと成長型M&A
    No.18 子会社上場について

    公開日:2023/02/26

    No.18 子会社上場について
    サーチファンドとは

    公開日:2023/01/17

    サーチファンドとは
    LBOとは

    公開日:2023/01/10

    LBOとは
    PEファンドでの投資先常駐

    公開日:2023/01/06

    PEファンドでの投資先常駐
    No.13「内部監査」について

    公開日:2022/06/26

    No.13「内部監査」について
    外資系投資銀行とは

    公開日:2022/03/10

    外資系投資銀行とは
    M&Aの初期検討

    公開日:2021/07/27

    M&Aの初期検討
    M&A戦略の策定

    公開日:2021/07/17

    M&A戦略の策定
    モヤカチ

    公開日:2021/07/05

    モヤカチ
    問題解決

    公開日:2021/07/05

    問題解決
    レジリエンス

    公開日:2021/06/07

    レジリエンス
    M&AアドバイザリーとPE

    公開日:2021/05/14

    M&AアドバイザリーとPE
    PEとVCの違い

    公開日:2021/05/10

    PEとVCの違い
    Knowing-Doing Gap (KDG)

    公開日:2021/05/10

    Knowing-Doing Gap (KDG)

    新着記事をもっと見る