
プログラム
講義のほか、宿題やグループワークなども多く取り入れ、
リーダーシップの本質を学べるプログラムになっています。
1年間のプログラム終了後も継続的な学びの場、交流の場を提供します。
前回の様子はこちら ▶

※本プログラムは日本公認会計士協会が定めるCPD制度の単位取得対象です。
※本研修は、日本公認会計士協会の「9301 組織的スキル」の研修コードに該当するため、上限は1事業年度10単位までとなります。
公認会計士・論文式試験合格者
USCPAライセンス保有者・USCPA全科目合格者
-
01
自分の人生で成し遂げたい「Mission・Vision」は何か?
-
02
20年後・30年後においてプロフェッショナルとして活躍するために必要な力は何か?
-
03
仕事ができる人になるために必要な、「個の力」や「チームとして結果を出す力」とは何か?
-
04
リーダーシップを発揮し、人を導くために必要な力は何か?
-
05
周りの人と信頼関係を構築するために必要な力は何か?
-
06
公認会計士の大きな可能性をより広げるために必要な力は何か?
視座を上げる名著セレクション
国見が経営人生の節目ごとに読み返した珠玉の書籍を、厳選配布します。経営者が直面するリアルな岐路を疑似体験しながら、多角的に自分の経営者像を磨き上げていきます。

リーダーシップ講義
CPAグループ代表である国見が、24年間にわたる会社経営の現場で培った知識と経験を余すところなく共有します。単なる理論の解説にとどまらず、実際にどのように組織を率い、失敗を乗り越え、メンバーの強みを引き出してきたか。リアルなケーススタディを交えながら講義を展開します。

参加型ワークショップ
受講生同士が相互にフィードバックし合いながら、自身の将来ビジョンや理想のリーダー像を具体化する参加型ワークショップを実施します。人生ミッション・ビジョン、マンダラチャートなど多彩な手法を用い、頭の中の抽象的なイメージを可視化。学びを現場で実践できる状態へと落とし込みます。

最前線トップと直接対話
第一線を走るリーダーをゲストに招き、直接そのリーダーシップ哲学や経験談を聞ける貴重な機会を提供します。セッション後はQ&Aタイムも設定しており、講師と双方向で対話できるのも特徴です。異なるバックグラウンドを持つゲストから、視野を広げる多角的なリーダー論を吸収できます。

アーカイブ動画一部公開中!

講師一覧

片倉 正美
EY新日本有限責任監査法人
理事長


片倉 正美
Katakura Masami
EY新日本有限責任監査法人
理事長
1991年に入所後、IPO支援から米国上場するグローバル企業に至るまで、多くの日本企業の監査に従事。2005年 経済産業省商務情報政策局課長補佐として2007年まで日本のIT政策を立案。2019年7月 EY 新日本有限責任監査法人 理事長就任。大手監査法人初の女性理事長。EY Japan Deputy Regional Managing Partner。イノベーティブな監査法人を目指し、テクノロジーの活用による監査品質の向上、 働く環境の整備に注力。
経済産業省「DX銘柄」 評価委員。
Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2021「ブレイクスルー賞」受賞。
INvolve社 「Heroes Women Role Model List」に日本初の殿堂入り。

島田 慎二
公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ
代表理事CEO(チェアマン)


島田 慎二
Shimada Shinji
公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ
代表理事CEO(チェアマン)
1970年 新潟県生まれ
1993年 日本大学卒業
1993年 大手旅行会社に入社
1996年 法人向け海外旅行を扱う株式会社ウエストシップを設立
2001年12月 海外出張専門の旅行を扱う株式会社ハルインターナショナルを設立
2010年2月 コンサルティング事業を展開する株式会社リカオンを設立
2012年2月 株式会社千葉ジェッツふなばし 代表取締役社長就任
特定非営利活動法人ドリームヴィレッジ理事長
2015年9月 公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(通称 Bリーグ)理事就任
2017年9月 Bリーグ副理事長(バイスチェアマン)就任、2018年3月15日付をもって同職退任
2018年3月19日 一般社団法人日本トップリーグ連携機構 理事就任
2019年8月20日 株式会社千葉ジェッツふなばし 代表取締役社長退任、同日会長就任
2019年9月20日 一般社団法人日本トップリーグ連携機構 クラブ経営アドバイザー就任(理事兼任)
2019年9月26日 公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ 理事退任
2019年10月2日 Bリーグ クラブ経営アドバイザーに就任
2019年12月26日 一般社団法人全日本テコンドー協会 副会長に就任(2020年理事)
2020年6月28日 公益財団法人日本バスケットボール協会 副会長に就任
2020年7月1日 公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ チェアマン就任
現在に至る

青木 仁志
アチーブメント株式会社
代表取締役会長兼社長


青木 仁志
Aoki Satoshi
アチーブメント株式会社
代表取締役会長兼社長
北海道函館市生まれ。
1987年、32歳で選択理論心理学を基礎理論としたアチーブメント株式会社を設立。
延べ51万名の人財育成と、9,000名を超える中小企業経営者教育に従事。
自ら講師を務める公開講座『頂点への道』講座スタンダードコースは28年間で700回毎月連続開催達成。
現在は、経営者向け『頂点への道』講座アチーブメントテクノロジーコース特別講座を担当する。
<著書>
30万部のベストセラーとなった『一生折れない自信のつくり方』、『経営者は人生理念づくりからはじめなさい』、松下政経塾でも推薦図書となった『松下幸之助に学んだ「人が育つ会社」のつくり方』(PHP研究所)、『志の力』など累計68冊。
解題は、ナポレオン・ヒルの『新・完訳 成功哲学』をはじめ、計5冊。

鈴木 真一郎
ESネクスト有限責任監査法人
理事長 パートナー


鈴木 真一郎
Suzuki Shinichiro
ESネクスト有限責任監査法人
理事長 パートナー
1985年にEY新日本有限責任監査法人(旧太田昭和監査法人)入所後、国際部に配属。
主にSEC上場準備企業監査、外国子会社監査等に従事。
1991年から1995年まで、EYニューヨーク事務所に勤務。
その後、国内監査部、IPO支援業務を経て、2000年に同法人のパートナー、2006年にシニアパートナーに就任。
2012年以降は、クロスボーダー上場支援室長、企業成長サポートセンター長、EYグローバルのジャパンエリアIPOリーダーを歴任。
監査法人別IPOシェアを業界トップに貢献。
2020年6月、EY新日本を退任。
同年7月に、スタートアップのIPO監査難民という社会問題解決のために、同じ志を共有する9名でESネクスト監査法人を設立。
統括代表パートナ―就任。
2022年2月、ESネクスト有限責任監査法人 理事長 パートナー就任。
【公的活動等】
日本公認会計士協会監査委員会専門員として、「繰延税金資産回収可能性」「連結範囲実務指針」等の複数の監査委員会報告の策定に関与。
国際委員会専門員として国際監査基準の翻訳に関与。
消費者支援基金運営委員(2004年~2006年)
日本ベンチャー学会 理事(2013年~2017年)
日本ベンチャーキャピタル協会 監事(2017年~2020年)

第1期 参加者の声

コンセプト
公認会計士2.0とは
リーダーを目指す公認会計士のために、「公認会計士2.0」を開講します。
プロフェッショナルとして活躍するためには、専門知識・専門スキルを身に付けるのはとても重要ですが、もう一つ対人スキルをはじめとしたソフトスキルの習得が欠かせません。
本ゼミは、プロフェッショナルとしてリーダーシップを発揮し、チームとして結果を出せる力の習得を主目的に、ソフトスキルの強化を図る内容となっています。
顧客、上司、部下、家族、仲間、取引先など、関わる多くの人と信頼関係を構築し、協力しながら大きな成果を出していくことができる人材になることを目指していきます。
リーダーを目指す方へ
リーダーになるためには、ビジョンを描く力、人を巻き込む力、信頼を得る力、進み続ける力、決断する力が求められ、人徳、人間力というものが欠かせません。
本当はリーダーになれる可能性が全員にあるのに、リーダーシップを学べる機会が少ないため、リーダーとしての力を磨く機会を得られない方も多くいるのが現状です。「公認会計士2.0」では、国見がこれまでの24年の経営から学んできたリーダーシップを全てお伝えします。
1年間のプログラムが皆さんがこれからのリーダーとしての歩みの土台になることを目指したプログラムになります。

動画メッセージ

コーチ


人の可能性を広げ、人生を豊かにする応援をします

会計ファイナンス人材に貢献するインフラ企業になる
私たち、CPAエクセレントパートナーズ株式会社は、私がまだ20代前半の頃に立ち上げた会社です。
設立から24年の間、「公認会計士を目指す受講生の一人ひとりの笑顔が見たい」その一心で、今まで仲間たちと共に力を合わせて頑張ってきました。
おかげさまで、CPA会計学院の2024年公認会計士試験合格者数は973名※となり、合格者占有率は60.7%※を超え、最低限の目標は達成できたのではないかと思います。しかし、これはあくまでもスタートラインです。
※ 2024年合格目標の初学者または再受験者対象のCPA本科コースを受講した方のうち、論文式試験に合格された方を対象としています。
※ 公認会計士・監査審査会「令和6年公認会計士試験の合格発表の概要について」に記載の論文式試験合格者数をもとに記載しています。
世の中の会計リテラシーを向上させること、公認会計士試験に合格した方々やその他の会計ファイナンス人材を生涯に渡って応援していくこと、私達がやりたいことは無限に広がっています。
人が学び、成長することの支援を通じて、私達も共に成長させていただき、私達に関わってくださる全ての人が物心共に豊かになることを、私達は追い求め続けます。
経歴
- 1999年10月
- 公認会計士論文式試験合格
- 2001年 3月
- 慶應義塾大学経済学部卒業
- 2001年 9月
- CPAエクセレントパートナーズ株式
会社設立 代表取締役就任
- 2003年 1月
- 公認会計士登録
- 2015年 4月
- CPAキャリアサポート株式会社設立
- 2022年 4月
- ESネクスト有限責任監査法人社外
ガバナンス委員就任
- 2023年10月
- ライフイズテック株式会社社外監査役就任
- 2025年 3月
- 株式会社GENDA社外監査役就任

開催概要
開催期間
会場
〒160-0022
東京都新宿区新宿3-14-20 新宿テアトルビル6F
※CPA会計学院新宿校と同じビル内になります。
運営会社
対象者
USCPAライセンス保有者・USCPA全科目合格者
CPD単位付与
※本プログラムは日本公認会計士協会が定めるCPD制度の単位取得対象です。
※本研修は、日本公認会計士協会の「9301 組織的スキル」の研修コードに該当するため、上限は1事業年度10単位までとなります。


料金
通常料金
特別セット料金
※Next-CFOとセットでお申し込みの場合
※公認会計士2.0とNext-CFOは同日開催になります
22,000円お得
11,000円お得

スケジュール
- 第1回
- 7月13日(日)10:00~13:00
- 第2回
- 8月3日(日)10:00~13:00
- 第3回
- 8月24日(日)10:00~13:00
- 第4回
- 9月14日(日)10:00~13:00
- 第5回
- 10月5日(日)10:00~13:00
- 第6回
- 11月9日(日)10:00~13:00
- 第7回
- 12月7日(日)10:00~13:00
- 第8回
- 1月18日(日)10:00~13:00
- 第9回
- 2月8日(日)10:00~13:00
- 第10回
- 3月8日(日)10:00~13:00

よくある質問
- CPA会計学院の卒業生以外も参加出来ますか?
- どなたでもご参加いただけます。
- どのような方が参加されていますか?
- 学生の方から社会人の方まで、年齢やご経歴を問わず、幅広い方々にご参加いただいています。記載された条件以外は特に必要ありませんので、「学びたい」「挑戦したい」という意欲があれば、どなたでもご参加いただけます。
- オンラインでも参加できますか?
- 全日程について、会場(CPASSラウンジ)参加になります。オンライン参加はできません。(欠席時にはアーカイブで受講可能)
- 参加できない日がある場合はどうすればよいですか?
- 一部の日程にご参加いただけない場合でも問題ありません。各回の内容はアーカイブ動画として限定公開いたしますので、後日ご自身のペースでご視聴いただけます。
- 途中退会やキャンセルはできますか?
-
途中退会での返金対応はいたしかねますので、予めご了承ください。
受講規約はこちら
- 支払い方法を教えてください。
-
原則クレジットカード払いとなります。
Webサイトの『公認会計士2.0 第2期生を募集開始』の黄色ボタンを押してフォーム登録いただくと、クレジットカードの決済画面に遷移いたします。
なお、VISA、Master、AMEXのクレジットカードをお持ちで"ない"方は、こちらのフォームをご入力の上、イベント当日、受付にて現金をお支払いください。